Development history circle

開発の背景
開発の経緯

P・マインドでは、長年に渡る磁界と生体の研究によって、
人にやさしく、安全で、非侵襲な治療技術の開発に成功しました。
これらの技術をもとに、疼痛疾患を始め、
1神経疾患・がんなど治療が困難な領域に挑戦しています。

慢性的な痛みや疲労に悩む多くの方々を支えるために、
最新の交番磁界技術を活用し開発されました。
科学的根拠に基づき、安全かつ効果的なケアを
提供することを目指しています。

開発までの流れ

Flow of development

1994
磁気生理学の調査研究を開始
1998
生物学的量子力学説を基に、交番磁界治療機器の開発に着手
開発開始後、10月 第1 試作機完成
1999
浜松医大 寺川 進 元 : 教授(元 : 副学長)によるクロマフィン細胞での実験で細胞内カルシウムイオン濃度の上昇を確認
2000
山口大学医学部で鎮痛機序の解明の共同研究を開始
日本疼痛学会で発表(優秀演題賞 受賞)後、2010年まで数回演題発表
2001
Neuroscience学会(北米神経科学学会)で発表後、2010年まで数回発表
微生物培養方法、微生物による物質生産方法及び微生物による物質分解方法 : 特許出願
2005
高周波治療器 : 特許出願
2006
神経栄養因子産生促進装置 : 特許出願
2007
神経変性疾患の治療法の開発が、熊本県バイオ助成事業 : 採択
2008
特許 取得 「神経栄養因子産生促進装置」
2010
日本疼痛学会で優秀演題賞受賞
2011
株式会社 P・マインド 設立 (Peace of Mind Co.,Ltd.)
2012
東京医科大学 八王子医療センター リウマチ性疾患治療センター 岡 寛 教授と 「線維筋痛症に対するAT の効果と安全性の検討」の共同試験開始
2014
ISO13485 認証 取得
2015
管理医療機器 販売業・貸与業 : 採択
NEDO 研究開発型ベンチャー支援事業 : 採択
AMED 平成28年度 医工連携事業化推進事業 : 採択
2017
NEDO 事業による 「線維筋痛症に対する」 二重盲検試験 終了
AMED 事業に関する継続審査 「再委託」 決済
2018
AMED 事業に関する継続審査 「再々委託」 決済
内閣府 科学技術イノベーション総合戦略 2017
民間機関等における研究開発プロジェクト : 採択
経済産業省 スタートアップのグローバル展開支援プログラム
「J-Startup」 : 採択
2019
急性腰痛(亜急性腰痛)治験 届出
2021
急性腰痛 (亜急性腰痛) 治験 終了
2022
交番磁界治療器 「エイトⓇ」 医療機器 承認
2023
「エイトⓇ」 保険 収載
2024
第36回 中小企業優秀新技術・新製品賞 一般部門 優秀賞 : 受賞
2025
九州ヘルスケア産業推進協議会主催
第12回 ”ヘルスケア産業づくり” 貢献大賞 : 「大賞」 受賞(1位)

会長 木下 巌が語る開発の経緯

Movie